BMW M2 修理費用
BMW整備サイトTOP > BMW車種別修理費用 > BMW M2 修理費用
BMW M2の修理費用一覧
1 |
エアエレメント交換 |
¥2,000~ |
9 |
ショックアブソーバー交換 |
¥27,000~ |
2 |
エアコンフィルター交換 |
¥2,000~ |
10 |
ブレーキパッド交換 |
¥4,500~ |
3 |
Fベルト交換 |
¥4,500~ |
11 |
ディスクローター交換 |
¥6,300~ |
4 |
スパークプラグ交換 |
¥2,700~ |
12 |
バッテリー交換 |
¥2,700~ |
5 |
タペットカバーパッキン交換 |
¥18,000~ |
13 |
テスター診断 |
¥8,000~ |
6 |
エンジンオイル交換 |
¥1,000~ |
14 |
オイルフィルター交換 |
¥1,500~ |
7 |
足廻りアーム交換 |
¥9,000~ |
15 |
アームブッシュ打ち替え |
¥8,100~ |
8 |
ドライブシャフトブーツ交換 |
¥27,000~ |
16 |
A/Tオイル交換 |
¥4,500~ |
BMW M2の概要
M2はドイツの自動車メーカー・BMWが製造・販売しているスポーツセダンです。開発はBMWのレース部門、モータースポーツ関連研究開発子会社であるBMW M(旧BMWモータースポーツ)によって行われています。同車はBMW2 シリーズクーペをベースにBMW Mがチューンしたハイパフォーマンスカーでスポーティな魅力を併せ持つダブルスポーク・スタイリングのMアロイ・ホイールは、高性能ブレーキ・システムの実力を主張しています。そしてサイド・ビューを見るだけで、ボディに彫り込まれたようなキャラクター・ラインと独特の個性を放つM サイド・ギルから、このコンパクトなレーシングカーが道を支配する存在であることが確信できるスポーティなデザインになっています。

車検でご入庫頂いたBMWの5シリーズツーリングのE61です。
特に乗っていて気になっているところは無いという事でしたがしっかりと点検してほしいとの事です。
5シリーズのウィークポイントであるオイル漏れや冷却水漏れは無く、機関類は綺麗な状態でしたが、足廻りを構成しているアームの付け根に取り付けられているゴムブッシュに亀裂を発見しました。
今後ハンドリングの悪化や異音の原因となりますので交換がお薦めです。
BMWのゴムブッシュは、通常一回は打ち替えでの交換が出来ますが、一度打ち替えを行ったアームで再度ブッシュの打ち替えが出来ず、今回のお車は、打ち替え歴がありましたのでアームをAssy交換しました。
交換作業後、試運転を行いハンドリングに異常が無い事、異音が無い事を確認し作業完了です。
年式が経ってきたお車でも整備をすれば本来のパフォーマンスは回復しますので、気になる箇所がある方は是非一度お問い合わせ下さい。
BMW X3を車検整備でご入庫頂きました。
法定24か月点検を行った結果、エンジン各所からオイル漏れを確認しました。
漏れたオイルがエキゾーストパイプに付着しており、エンジンルームを開けた際オイルが焦げた臭いがしました。
エンジンヘッドカバーやブラケット、ポンプ類からオイル漏れがあり、この年代のBMWにはよくある症状になります。
特にヘッドカバーは樹脂製で出来ており、経年劣化によりクラックが入っている事も有りますので点検時は注意して確認する事が大切です。
ご自宅の駐車場に染みが出来るという事でお車お預かり致しました。
早速リフトアップしアンダーカバーを外してみるとエンジンオイルが溜まっているオイルパン及びオイル量を検知しているセンサーからオイル漏れが有りました。
オイルパンの取り付けの当たり面を磨いて綺麗に清掃し、トルク管理に気をつけながら元に戻し、最後に漏れて来ない事を確認し作業完了です。
回転数が不安定と言う事で入庫いただきました。
実際にエンジンを始動して確認した所、アイドリング状態でエンジンの回転数が上下している状態でした。
自動車用語ではハンチングと言う状態ですね。
まずは、テスターにて故障メモリの確認を行います。エラーの入力はありませんでした。
症状的に二次空気の吸い込みなどが怪しいので、実測値を確認しながら点検を進めていきます。
点検の途中でインテークパイプがつぶれているのを見つけました。さらに診断した結果、原因はターボ関係にあることがわかりましたので、それらを修理し症状は改善されました。
DSCの警告灯が点灯したとの事で入庫いただきました
DSC点灯以外にもABS関係も複数表示されている状態です。
テスターにてチェックをした所、現在値でDSCユニットのエラーが多数入力されており通信もうまくできない状況でした。
まずはDSCユニットの交換を行わないと先に進みませんので、交換後改善されるかどうか再評価となります。
車検整備でご入庫いただきましたBMW7シリーズF01です。
以前から焦げ臭い臭いがするとのことで、確認したところエンジンのヘッドカバーよりオイル漏れが有り、漏れたオイルが下の遮熱板に伝ってきていました。
ヘッドカバーガスケットを交換するにはカバー上のガソリンが通っているデリバリーパイプを外さないとカバーを外すことが出来ません。
パイプも外してガスケットを交換後、試運転を行い完了となりました。
点検結果、エンジンの各所からオイル漏れがあり垂れてエキゾーストパイプに付着している状態でした。
エンジンヘッドカバーやブラケット、ポンプ類から漏れておりこのエンジンにはよくある案件ではあります。
各対象の部品交換を行い、付着したオイルを清掃後完成検査を行います。今回はガスケットやオーリング交換で修理可能な箇所が有りましたので費用を抑える事が出来ました。
エアコンが効かないという事で点検ご入庫頂きました。
エアコンから冷風が出ないという事でご入庫頂いたBMWの5シリーズです。
点検を行うと、エアコンガス圧が低くガスが抜けてしまっている状態でした。
エアコンシステムのガス経路は密閉されている為ガスが少なくなることは殆どありませんのでどこかで漏れてしまっている事が考えられます。
ガス漏れ検知用の蛍光剤を注入し、漏れ箇所の点検を行うとコンデンサーからのガス漏れがありました。
この状態では、エアコンガスが抜けてしまいエアコンが効かない状態となってしまいます。
今回は、原因がすぐに特定できました。ガス漏れのあるコンデンサーの交換作業を実施しエアコンの効きが改善し漏れが無い事を確認し作業完了です。
助手席側が水びたしとの事でご入庫いただきました。
手でマットを押すと水が出てくる状態です。このままでは室内にあるコンピュータ系が破損してしまう為まずは室内の助手席シートやコンソール・補機類を全て脱着しそこから点検開始です。
シャワーテストを行い水が浸入してくる箇所を調べていきます。通常はフロントガラス側からの水を排出するドレンが詰まり水が排出されず水かさが増し室内に入ってくる事がありますが今回もこれが原因でした。
排出口の分解を行いドレンの詰まりを改善!これで室内侵入は大丈夫ですが一番の問題は・・・
フロアカーペット類の乾燥です。これが一番重要です。
エアコンをつけても冷たい風が出ないという事でご入庫頂いたM3です。
冷たい風が出ないという事ですので、マニホールドゲージを使用し診断を進めて行きます。
診断を進めて行くと冷媒ガスが減少しており、どこかに漏れが有ることが分かりましたので、専用の蛍光剤を使用し漏れのある箇所を特定します。
M3の場合、ラジエターに効率よく風が当たるようシュラウドが大きく単体部品を点検しづらい場所も有りますので専門の知識が必要となります。
今回は、コンデンサーからの漏れが有りましたので、コンデンサーを交換後エアコンシステムの最終チェックを行い作業完了となりました。